diary

iPhoneの日々

iPhoneを手にしてからというもの、新しいおもちゃを手に入れたみたいに毎日それで遊んでいます。んで、先生や学生の中にiPhone使いを見つけると、話題は決まって「どのアプリを入れている?」ってことになるんですね。iTuneのアプリ検索だと大まかな評価は分かっても実際の使用感とか、便利な使用法なんかがいまいち分からないんですが、実際に使っている人に訊くとよく分かる。私も勧めてもらったアプリを少ないながらもインストールしては悦に入っています 🙂

第1面には1番頻度の高いアプリと情報系のものを入れています。
<頻度の高いもの>
weathernews: 天気予報。プレインストールの天気予報よりも詳しく分かります
google mobile app: googleのiPhone向けappですが、要は入り口だけという感じで、Gmailやニュースなどのメニューをクリックすると普通にSafariが起動します
eWifi: 無線LANのアクセスポイントを検出してくれるアプリ。学内無線LANの場合「設定」では検出できないような電波の弱い(アクセスポイントから遠い?)ところでも拾ってくれるので重宝しています
wordpress for iPhone: このブログを含めて私はWordpressを用いてブログを構築していますが、iPhoneからの投稿が非常にスムーズになるすぐれアプリ、上手くいかないという人も多いのですが、私の場合ありがたいことに上手くいきました

iNote: エディターですが、なんと言っても"google doc"と同期できるのが魅力です。Safariでgoogle docを開くとスプレッドシートは閲覧・編集できるのに、ドキュメント(ワープロ文書)は閲覧すらできずエラーが出てしまうのでこれは欠かせません。家で教材等の文書を作っておいて、簡単な手直しを出先でするといった使い方ができます。有料アプリ(450円)ですが優良アプリです

To Do: To-Doリスト用のアプリはそれこそ山のようにあって、これもいったいそのうちのどれだか覚えていませんが、かなりシンプルなつくりです。

<情報系> google for mobileからニュースサイトへ入っても結局safariでパソコン用の画面を覗く感じなのでもっといいアプリはないかと思うのですが、日本の新聞・ニュース系のアプリにいいものはまだないです。産経新聞が出していますが、しょせん産経新聞ですからね ;) TIME Mobile: TimeのiPhone用アプリ。記事をセーブできないのですが、メールを家のパソコンに送ってシェアし、ゆっくり読むことができます。

New York Times: こちらは記事をセーブできるので、流し読みした後気になる記事をセーブしています。

Dictionary.com: ごく普通の英語辞書です。無料なので入れました。電子辞書を買う前なら有料の辞書をあれこれ入れてもよかったんですがね。

wikipanion: wikipedia用のブラウザです。これは非常に見やすく役立っています。

1面だけで結構な長さになったので、2面と3面についてはまたいずれ。

明日から仕事

松の内と言うのに、明日から仕事です。年間30週の流れですね。国民的な学力低下を補おうという事かもしれないけれど、そんなに低下しているんですかね?実感がわかないし、同じ年齢の頃の私の方がよっぽど学力低かったような・・・

話題はかわって松の内とは言いつつも京八前には松飾りならぬイルミネーションがいまなお輝いてます。

新・壱発ラーメン

壱発ラーメンが移転して、新装開店したので行ってきました。
新しい場所は八王子南口の大通りに面して丸正の並びです。


今日はネギラーメン。麺は必ず硬めで注文しています。

やっと外出先から

接続できるようになりました 🙂

マックの公衆無線LANからですが、これまで3度失敗してました。1度目はパソコン側の無線が切れているとも知らずに、何度トライしてもネットワークを検出してくれず退散。2度目はインターネットの設定ミス、3度目はidパスワードを忘れてしまい敗退。

今日やっと成功しました。

臓器と茶器 相棒:正月スペシャル

相棒』の正月スペシャル、面白かったです。特に歴ヲタの私としては。最初の利休の映像から被害者の手に握られていた1500台の数字の照応関係はすぐに分かりましたよ。しかし、これが大きく臓器再生と茶器の平行関係にいたるとは!

ちなみに利休七哲と登場人物の関係ですが

細川忠興(三斎) - 細野教授
古田重然(織部) - 古谷さん
芝山宗綱(監物) - 芝木美津代
瀬田正忠(掃部) 
蒲生氏郷 - 蒲田さん
高山長房(右近/南坊) - 高村さん(被害者)
牧村利貞(兵部) - 牧瀬妙子(被害者)

んで、瀬田掃部だけ前川さんと一致しないんですが、そのわけは?瀬田法相(渡哲也)と繋がっていたりして(笑)しかし、橋爪さん(前川役)はいい感じで年齢を重ねられていますね。あの世代では一番のいい男では?

明の皇帝から日本国王への認証という話だと、後の大明討入の無謀な戦争と矛盾しそうでしたが、そう展開してきましたか。犯人逮捕の経緯など、ちょっと強引かとも思いましたが、よく出来たお話でした。

あの不味い味が・・・

東急スクエアのプラザ(旧ソニプラ)に文房具を物色しに行きましたが、お目当てのものは無し。

ただ店全体がクリスマス体制で飾りつけも派手でした。ところでこのポスター。
IMG_0021VT
いやな感じがしたのでよくよく考えてみると、あの「リコリス(甘草)グミ」を買ったときに入れてもらった袋のデザインでした。あの不味い味がこのデザインを通して、喉の奥に蘇ってきたわけです。

携帯電話を新調?大うつけの買い物編

携帯電話を新調しました。

ソフトバンクのiPhone。

16GB
16GB

無料セールをやっていたので思わず購入してしまいました。32GBもあるのですが、そちらだと月額400円ぐらいかかるようです(本体代)。
もし新調しようという人がいたらご連絡ください。知り合いに限りますがただともチケットを差し上げます。

しかし久々にセールストークの嵐を喰らい、必要かどうかも分からないパソコンまで購入する羽目に 🙁

・・・
・・・

一応ルーターを介して2台をつないでファイルやプリンタは共用にしました。一緒についてきた無線はまだ試していません。

バーガーキング 八王子店

いよいよバーガーキングが八王子に来るようです。以前の記事にも書いたように、これまで新宿アイランドのバーキンを時おり利用していましたが、八王子に来るとはありがたい。

場所は旧ロッテリア、つまりはり猫の下です。バーガーキングは復活の際ロッテリアの傘下に入ったので、いわばロッテリアが八王子を選んでバージョンアップしたという感じでしょう。高校生に『いつかバーガー・キングに連れて行ってやるから』という空手形を発行していたのですが、八王子に来るとなると空手形では済まなくなるような。

バーガーキングで食事をし、食後にはり猫でジャズを聴くというゴールデン・コースも成立しそうです^^

オープンは12/22だそうです
オープンは12/22だそうです