紅葉とカメラ

大学の紅葉もだいぶ色づいてきたので再びカメラで撮ってみましたが、設定を変えるとずいぶん違うようです。

普通に撮ると:

うぅむ・・・
うぅむ・・・

となって、さっぱりな色合いだったので、設定を「夕焼けモード」に変えてみると:

ふむ!
ふむ!

と、赤がいっきに映えました。

デジタルの道具に人間が介在しうる余地があるとうれしいものです。

馬鹿の買い物(2)

以前の記事でビリー・ホリデイのコロムビア全集を買い損なった話を書きましたが、つい先日Amazonのほしいものリストで再び買えるとの表示が出ていたので予約注文しました。こうした輸入版はどうも値段の変動が激しく、一番安い時を狙って予約しようと思ったのですが、Amazonでは予約から発送までの期間中に叩いた最安値で売るという決まりがあるみたいなので、迷わず予約して今日届きました。

安いぶん色気なし><
安いぶん色気なし><

安いぶん色気なく、ディスクもビニールをかませることなく、直接紙のスリットに入れられています。

心配していた音ですが、かつてのコロムビア全集のように、ノイズ除去のし過ぎで隣の部屋で流しているのを聴いているかのようなくぐもった音ではなく、ノイズも結構ありますがそれにも増して楽音成分が豊かでした。ちなみにもっと大馬鹿な買い物もしているのですが、それについてはまた届いてからにしましょう。

まだ手に入るようなので下にリンクを張っておきます。

また、ここに収められている楽曲についてはジャズブログのほうに記事があるので参照してください。

相棒8 第5話「背信の徒花」

相棒の第4話は官製談合をテーマにしたものですが、それ以上に深い感じがしました。(以下若干のネタバレというかヒントがあり)

今の日本の風潮として、官僚を描く時、「官僚はどこまで行っても悪(または組織にがんじがらめ)、庶民(特に田舎者)は純朴で善」という紋切り型で描くことが多いですが、この作品では見事にその図式を転換していました。ここには漱石の『こころ』における先生の叫びが聞き取れます。

「田舎者はなぜ悪くないんですか」・・・「田舎者は都会のものより、かえって悪い位なものです」
「金さ君。金を見るとどんな君子でも、すぐ悪人になるのさ」

こうした人間の苦い面も描きつつ、最後の右京さんの言葉はさわやかでした。

「(植え替えた木の)花が咲く頃、見に行くかと思いまして」

ここには、右京さんの人間に対する信頼が読み取れます。官僚といえどもその前に人間、人間のこころに咲く一輪の花に訴えかけたようです。この時はまだ官僚の心の花も咲いていなかったのでしょう、にべもなく断られますが、いつかその花が咲いたとき、彼は花を見に行くのかもしれません。

次回はミリタリー・オタクの話。この人種が私はとても嫌いですが、ゲストを見ると森田直幸や阪本奨悟が。この二人『女王の教室』に出てましたよ。天海先生の厳しい教育で軍事オタクになった・・・なんて展開ではなさそうです。

冬めいてきたというよりも、すっかり秋らしく

ここ数日気温が低いほうで安定してやっと秋めいてきましたが、街のほうはどちらかというともう無理矢理クリスマスムードに仕立てようと必死です。

東急スクエア前のツリー(トゥリー)
東急スクエア前のツリー(トゥリー)

この日は妙に気温も湿度も高く、梅雨空みたいな日だったので、電飾もちょっとしらじらしい感じで光っています。

Bal's Spicy Deliは少しづつ繁盛しているようで喜ばしい限り。メニューも増え、中でも「チーズナン」が美味。ナンのほのかな甘みとチーズのしょっぱさが絶妙の一品です。

銀紙が・・・・
銀紙が・・・・

テイクアウトの際は、こういうざっかけない銀紙にくるんでくれますが、これはこれで庶民的でいいです。

秋といえば創大キャンパスの紅葉もだいぶ進んできています。どうも紅葉は日の当たるところで速く、日陰で遅く進むようで、ロビー前のもみじはこんな感じに色づいています。

手前の枝が日向に出ているのでそこだけ紅く
手前の枝が日向に出ているのでそこだけ紅く

短大前のもみじは日当たりがいいのか、全体的に紅く。

暗くて手ブレ、おまけにピンボケ(;;)
暗くて手ブレ、おまけにピンボケ(;;)

最近のことなど

今週の頭にぐっと冷え込んだので、ストーブを新調したことは下に書きましたが、寒くなってくる合図として水鳥が川に飛来します。

月・火あたりに飛来してきました
月・火あたりに飛来してきました

水曜日は世界的なジャズトランペッター大野俊三さんが八王子に来たので聴きに行きました。実はそれほど乗り気ではなかったのですが、友人から強く誘われて仕方なしに行ったようなところがあります。最近の大野さんのコンセプトは「日本の唱歌をテーマにジャズをする」であって、私のように、どちらかというと「ラバカン」や「バグスグルーヴ」、「ドナリー」なんかで「イェー」とやりたい人間にはちょっと魅力が感じられなかったわけです。しかし、行って大正解でした。アイキャッチ(というかイヤーキャッチ)として表に「日本の唱歌」の看板は掲げていますが、真ん中、つまりアドリブの部分はもろにコアなジャズ、70?80年代のマイルスとかVSOPの演奏を髣髴とさせるような、エニーキーの熱いアドリブでした。ドラマーの小山太郎さんも同じく熱いドラミングで演奏を盛り上げ、おかげで水曜あたりから気温も上がってきました 8)

大学の紅葉もぐっと進んで木曜日に撮った写真がこれ。

中体・S教室ともまだ解体されていません
中体・S教室ともまだ解体されていません

大学祭連休だった東洋大も今日から授業が再開され(私の授業ですが)、白山まで早起きして行ってきました。途中の白山神社に「孫文先生の碑」があって前から気になっていたのですが、今日は時間があったので碑文を読むと、この神社の石に腰掛けて革命のロマンと中国の未来について語ったことを記念した碑だそうで、下にある横長の石がそれです。

詩情とロマンがあります
詩情とロマンがあります

孫文先生に刺激されたわけでもないのですが、帰りは刺激的な中華料理のランチを食べてきました。新宿ルミネ1の地下にあるフードコートです。

東さんに「体に悪い」と叱られそうな辛い辛い担々麺(汁なし)
東さんに「体に悪い」と叱られそうな辛い辛い担々麺(汁なし)

アラジン・ブルーフレーム

冬が近づいてきたので、石油ストーブを新調しました。去年買ったセラミックヒーターは暖かくなるまで使うと電気代がとんでもなくなるので一年で終了。今年は前からあこがれていたアラジンのブルーフレームを思い切って購入しました。

散らかっています・・・片付けなくては
散らかっています・・・片付けなくては

ブルーフレーム(青い炎)が売りのストーブですが、取扱説明書を読むとけっこう手間がかかりそうな感じです。