今月も先月に続いて名間翠玉 冬茶を購入しました。
携帯にカメラ機能があるので、今回は自分で撮影してみました。
左が有耳蓋杯(蓋と茶こし付きマグカップ)で淹れた茶の写真、右が茶葉の写真です。茶葉は開けば一枚いちまいの葉っぱですが乾燥している状態では、写真のように丸っこい玉状です。
これで100g。一ヶ月以上持ちます。しかし茶葉の写真は右にあるバーコードに似ていますね。バーコードリーダー翳したら読めるんじゃないですか?(笑)
今月も先月に続いて名間翠玉 冬茶を購入しました。
携帯にカメラ機能があるので、今回は自分で撮影してみました。
左が有耳蓋杯(蓋と茶こし付きマグカップ)で淹れた茶の写真、右が茶葉の写真です。茶葉は開けば一枚いちまいの葉っぱですが乾燥している状態では、写真のように丸っこい玉状です。
これで100g。一ヶ月以上持ちます。しかし茶葉の写真は右にあるバーコードに似ていますね。バーコードリーダー翳したら読めるんじゃないですか?(笑)
春休みになると先生たちは何をしているのでしょう?
暇に飽かせて旅行を楽しんだりだらだらしたりしている人もいないことはないでしょうが、多くの先生は自分の研究を進めたり、来年度の講義の準備をしているはずです。私もノート作りをしていましたが、やっと完成しました(といっても、配布資料の作成が残っているのですが・・・)。下の写真は来年度用のノートです。ノートブックはMoleskineです。これまでは各講義ごとに別々のノート(それもメーカーまで変えたりして間違いが起きないよう)にしてきたのですが、一冊で全部済んだら楽だと思い、Moleskineを導入しました。これ、リーフの枚数が多いんですよ。付箋かなにかで仕切って全講義を収録することができます。
使用しているペンはPelikanのいわゆる400茶縞でFineニブ。使っているインクはLamy BB、耐水性のあるパーマネントインクです。授業中手に汗を握って、その手でノートを触った場合、耐水性がないインクだと流れてしまうんですね。また、Moleskineノートに万年筆や水性ペンを使用した場合、多くが滲んだり裏写りしてしまうのですが、Lamy BBに関してはそういう心配がまったくありません。ちなみに写真に写っている赤は、 Private ReserveのFiesta Redです。濃くて暗めの赤が好みで使っていますが、このインクでゆっくり書くと確実に裏抜けします。万年筆と文房具のページで紹介しているツバメやクレールフォンテーヌは紙質がよいのでこんな苦労はないのですが(下の写真はそのクレールフォンテーヌ、昨年度のノート。ホチキス綴じなので、手を離すとこうやって浮いてきてしまう)。
写真だと分かりづらいですが、Moleskineが生成りの色合いなのに対してクレールフォンテーヌは真っ白です。
ノート一冊だけをもって颯爽と教室に乗り込み、知的刺激と感動に満ちた授業を繰り広げ、ベルが鳴るとまたその一冊をさっと手に教室を後にする、などという様子がいいことを妄想したりしますが、所詮妄想ですね(笑)。
携帯電話を引くと自動的にデジタルカメラ機能がついているので、撮った写真をブログに載せることが出来ますね。
これは今飲んでいるワインです。セブンイレブンで400円で売っているワインです。こういうワインでも、やはり"fine as wine"(ワインのようにすばらしい)です(笑)。
携帯を引いたので、携帯から投稿出来るか試してみました。